

読書の夏
8月も、猛暑が続いています。夏は毎日スイカを食べて体調を管理するのが一番かと勝手に思っています。さて、タイトルは読書の夏、涼しい冷房の部屋で今回紹介する1冊目は「黄昏流星群」弘兼憲史著、漫画です。時々泣けます。40歳を越え、もう一度燃えるような恋をしてみたいと考えるバイブル...


盛夏の北アルプス鹿島槍
登山ガイド「旅八」のフリープランに初参加、大町温泉から柏原新道スタートで爺ヶ岳・鹿島槍とメンバー6名と登山しました。7月の記録的豪雨が続いたあと、猛暑続きで天候は安定、だが、今回の猛暑の登山は今までにないくらいの暑さとの戦いでした。...


遊山第10回スイカ祭り&夏物大バーゲンセール
遊山恒例のスイカ祭り&大バーゲンセール、夏はスイカに生ビールが最高、スイカを食べて「種飛ばし」と、昨年の「ちゃぶ台飛ばし」に代わり新たに「ダーツでどこ行くの」競技を、こじゃんと楽しみたいと思います。参加自由どなたでもチャレンジ、すいかをゲットしよう!...


花の月山は夏もよう
先日鶴岡でのノルディック・ウオークの序に、花の月山へ登山。私にとっては45年振り、学生時代友人と2人で登山した思い出の山です。雪解けと同時に沢山の花が咲いていたことと、山頂神社の記憶だけ、でも今回少しだけ青春を振返ることができた思い出の 登山でした。...


ノルディックウオークin鶴岡
高知遊山ノルディック・ウオーク協会の会員6名で、山形県鶴岡市で開催された「第20回国際ノルディック・ウオークin鶴岡」に参加しました。日本三大砂丘の庄内浜をウォーク、途中の休憩場所では冷たいスポーツウォーターと山形名産サクランボに砂丘メロンをいただき、約250名の参加者の方...


遥かな尾瀬の旅
2年振りの尾瀬、夜須在住の方から尾瀬に行きたいのでガイド願いますと今年早々に依頼があり、先日3泊4日のプランで出掛けました。この時期のコースは鳩待峠から入山し、山の鼻で一泊し尾瀬ヶ原の竜宮、見晴そして燧ヶ岳の麓を通り尾瀬沼の沼尻へ、そして2泊目はいつもの長蔵小屋で、早朝3時...


蝶が岳から残雪の槍・穂高連峰
5月の連休過ぎに出掛けようとした穂高連峰と蝶ヶ岳が予定が遅れて20日スタート上高地から初日徳澤ロッジに泊まり長塀尾根を登る。急登続くシラビソにダケカンバの樹林帯を登り詰める。赤いテープを追いながら残雪の道に体力全開、尾根直下の妖精の池に何とか辿り着きひと安心、緑とブルーそし...


長崎・五島列島450年の祈りの旅
長崎は今日も雨‥‥、今年世界遺産に登録が予想される長崎教会群、五島列島に旅しました。初日は雨の長崎市、大浦天主堂にグラバー邸を訪ね、夕方の船便で上五島の奈良尾港へ、その日は民宿「あらた」で泊、たくさんの夕食に満足、翌日は車でまず丘の上の「桐教会」へ、教会から眺めた青く澄みき...


里山の福寿草
広島東城の里山へ10年振りに福寿草を訪ねました。当日は最高の天気に恵まれ私達を待っていたかのように黄色に染まった栗畑や家の裏、そして畦道、更に白とピンクのミスミソウ、何でここにはこんなに咲くのか‥‥、でも美しい里山は限界集落を呈して今にも人と福寿草も消滅寸前でした。この風景...


春の里山を演出
香我美町西川の花公園に行ってきました。里山に桜、花桃、棚田には菜の花と春の彩りに何となくウキウキと‥‥、今日のノルディックウオークは春を満喫する最高の自然の演出でした。